新規投稿フォーム
スポンサードリンク
昨日は第18回オープン勉強会でした!
お集まり頂いた先生方、本当にありがとうございましたm(_ _)m
勉強会で声を張りすぎたせいか、昨日の夜から喉に痛みが生じております…
もしかしたら、打ち上げでの酒焼けかもしれませんが(笑)
さて、昨日の勉強会の内容はというと…
前回に引き続き 「感覚情報処理機構②」 と題し、
その中でも頭頂葉に焦点を当ててお話をさせて頂きました。
具体的には、
一次感覚野 → 上頭頂小葉 → 下頭頂小葉
と、感覚情報が処理される流れを順を追って説明し、
後半は体性感覚に関する興味深い実験や研究を紹介させて頂きました。
皆さん、いかがだったでしょうか?
下頭頂小葉の魅力にとりつかれてしまいましたか?(笑)
改めて下頭頂小葉の機能をみてみると、本当に凄いことをやっていますよね!
視覚と体性感覚の統合不全によって、様々な障害が起こるという事実は、
私たちにとって、多種感覚情報の統合が非常に重要であることを教えてくれます!
unimodalからbimodal、そしてtrimodalやmultimodalへ!
感覚情報が統合されていくのと同じように、
私たちセラピストも職種や分野の壁を越えて情報を共有(統合)していきたいですね!
次回の勉強会では、今回説明しきれなかった下頭頂小葉の機能をもう少し説明した後、
側頭葉の方へと進んでいきます。
側頭葉が持っている機能といえば主に「言語」です。
その言語が運動にどのように関わるのか、ということを中心にお話して頂く予定です。
次回もよろしくお願いいたします。
お集まり頂いた先生方、本当にありがとうございましたm(_ _)m
勉強会で声を張りすぎたせいか、昨日の夜から喉に痛みが生じております…
もしかしたら、打ち上げでの酒焼けかもしれませんが(笑)
さて、昨日の勉強会の内容はというと…
前回に引き続き 「感覚情報処理機構②」 と題し、
その中でも頭頂葉に焦点を当ててお話をさせて頂きました。
具体的には、
一次感覚野 → 上頭頂小葉 → 下頭頂小葉
と、感覚情報が処理される流れを順を追って説明し、
後半は体性感覚に関する興味深い実験や研究を紹介させて頂きました。
皆さん、いかがだったでしょうか?
下頭頂小葉の魅力にとりつかれてしまいましたか?(笑)
改めて下頭頂小葉の機能をみてみると、本当に凄いことをやっていますよね!
視覚と体性感覚の統合不全によって、様々な障害が起こるという事実は、
私たちにとって、多種感覚情報の統合が非常に重要であることを教えてくれます!
unimodalからbimodal、そしてtrimodalやmultimodalへ!
感覚情報が統合されていくのと同じように、
私たちセラピストも職種や分野の壁を越えて情報を共有(統合)していきたいですね!
次回の勉強会では、今回説明しきれなかった下頭頂小葉の機能をもう少し説明した後、
側頭葉の方へと進んでいきます。
側頭葉が持っている機能といえば主に「言語」です。
その言語が運動にどのように関わるのか、ということを中心にお話して頂く予定です。
次回もよろしくお願いいたします。
スポンサードリンク