返信フォーム

以下のフォームから返信を行ってください
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。

本日、『平成25年度 青森認知運動療法勉強会 特別研修会』が無事終了いたしました!

遠路はるばるお越しくださいました鶴埜先生、参加された先生方、
本当にありがとうございました!

初めて認知運動療法に触れた方々も多かったと思いますが、
認知運動療法の印象はいかがでしたでしょうか?

鶴埜先生もおっしゃっていましたが、
やはり非常に難しい学問であることは間違いありませんよね(汗)

私は認知運動療法に出会って4年になりますが、
正直、分からないことの方が多いですね…(T_T)

ましてや、初めて認知運動療法の講義を聞いた時には、
「何だこれ?今までのリハビリと違うのは分かるけど、全く分からない。」
という印象でした。

ただ、本当に患者さんのことを真剣に考える治療法だということは、はっきりと分かりました。
『人間をみる』ということの難解さを痛感させられましたね。

そりゃそうですよね!
人間が簡単に理解できるわけがありませんよね!
これは勉強していく価値があると思い、少しずつ勉強している最中です。

今日は久しぶりに鶴埜先生の講義を拝聴することができ、
本当に充実した時間を過ごすことができました。

また、実技練習が不十分であることも痛感させられ、
今後の課題や勉強会のやり方などのヒントも得ることができました。

やっぱり、研修会っていいですね!
本当にモチベーションが上がります(>_<)

今回の講義で認知運動療法に興味を持たれた方がおりましたら、
是非、一緒に勉強していきましょう!

今後ともよろしくお願いいたしますm(_ _)m

PS:写真は研修会終了後の三沢空港です。今回の会場を指差しております(笑)
2013/06/23(日) 21:51 No.108 編集 削除
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。