返信フォーム
スポンサードリンク
11月3~4日に特別研修会を開催しました!
遠路はるばるお越しくださいました、
宮口英樹 先生、石附智奈美 先生、2日間本当にありがとうございました!
また、研修会にご参加いただいた先生方も本当にお疲れ様でした!
北海道や山形県からもお越しいただき、
研修会を盛り上げてくださったことに、深く感謝申し上げます。
そして、この研修会を一緒に企画・運営してくれた広島大学大学院の倉内くん!
本当にありがとうございましたm(_ _)m
今回の研修会のテーマは、『ニューロリハビリテーションと生活機能障害』でした。
宮口先生からは、大脳基底核と小脳の脳神経機能解剖学のお話があり、
パーキンソン病と小脳疾患における共通点を指摘して頂きました。
具体的な症状やそれに対する治療の提案までしていただき、
本当に分かりやすくご教授いただきました。
石附先生からは、『医療少年院における認知作業トレーニング』というテーマのもと、
発達障害の患者さんに対する評価と治療をご紹介していただきました。
ひらがなが書けなかった症例が、身体図式が構築されるにつれて学習していく様子は、
本当に感動しました(>_<)
早速、明日からの臨床では『内的表象の階層性』を意識して治療を展開していきたいと思います!
『問題・仮説・検証』作業あるのみです(^^)
本当にありがとうございました!
PS:写真は懇親会での宮口先生との抱擁シーンです(笑)
倉内 剛
お疲れ様です
研修会に参加された先生方お疲れ様でした。
また、青森認知運動療法勉強会のメンバーの皆様も、
いろいろと準備等お疲れ様でした。
さて、私は現在宮口先生や石附先生のもとで院生として勉強させてもらっていますが、
実は研修会のようなスタイルでのお話を聴くのは初めてであり、
新鮮な気持ちで聴かせて頂きました。
今回、先生方のお話を聴けたことや青森のメンバーとディスカッションできたことは、
大変刺激的であり充実した2日間を過ごすことができました。
また広島に行って勉強を頑張れねばという気持ちが沸いてきました。
では、そろそろ広島に旅立とう思います!
また青森の皆様と勉強をできることを楽しみにしております。
本当にお疲れ様でした。
また、青森認知運動療法勉強会のメンバーの皆様も、
いろいろと準備等お疲れ様でした。
さて、私は現在宮口先生や石附先生のもとで院生として勉強させてもらっていますが、
実は研修会のようなスタイルでのお話を聴くのは初めてであり、
新鮮な気持ちで聴かせて頂きました。
今回、先生方のお話を聴けたことや青森のメンバーとディスカッションできたことは、
大変刺激的であり充実した2日間を過ごすことができました。
また広島に行って勉強を頑張れねばという気持ちが沸いてきました。
では、そろそろ広島に旅立とう思います!
また青森の皆様と勉強をできることを楽しみにしております。
本当にお疲れ様でした。
スポンサードリンク