編集フォーム

以下のフォームから編集を行ってください
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。
みなさん、お疲れ様です。
遅くなりましたが先週に行われたオープン勉強会について書かせてもらいます。

今回は、「思考・記憶・注意の脳内機構」についてで自分がプレゼンをさせて頂きました。
拙いプレゼンだったと思いますが皆さんへ伝わったでしょうか?
おそらくワーキングメモリについて初めて聞く方も多く、わからなかった方もいたと思います。

AKBネタを入れつつ面白く説明をしようと思いましたが、
逆にわかりづらくしてしまったような気がします。

カクテルパーティー効果のスライドでは、
注意の説明をしようとアドリブかましたあげく重要な説明を省いてしまいました・・・

カクテルパーティー効果とは、パーティーの席で多くの人が話している時、
沢山の音の中から対話相手の声だけを抽出できる現象です。

つまり、選択性注意を向けている時には、他の刺激は抑制されるということです。
この注意と刺激の抑制は共に重要であり、その機能を担っているのが外側前頭前野、前帯状回です。
この場を借りて補足させて頂きます。

今回のプレゼンを通して、改めて勉強できたところもあり、
逆に分かり始めたからこそさらに疑問が増えたりとやはり脳は奥が深いと実感しました。

そして、皆さんにプレゼンをしてみて説明の難しさを感じました。
最後に今回のプレゼンを通して少しでも臨床について考える機会が増えてくれたらいいなと思います。
2012/09/18(火) 12:22 No.96 編集 削除
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。