編集フォーム
スポンサードリンク
今日は、康介に「マニアックだよ〜」っとの前情報を貰ってワクワクしながら参加しましたが、ほんとにマニアックで、知らない用語もあり、スピードについていけない状態でした。ただ、興味深いないようだったので後ほど勉強会予定です?
あのあと弘大の時に失行って無かったかな?ってもう一度考えたんですが、術後すぐには高次脳機能障害が混在したりしても、通過症候群の一部として掘り下げて見ていなかったと思います。術後2週くらいで転院が多く座れたら転院みたいな状態でした。今考えると術後すぐのデータ取っておけば良かったな〜って思います。また、参加したいと思いますのでよろしくお願いします!
あのあと弘大の時に失行って無かったかな?ってもう一度考えたんですが、術後すぐには高次脳機能障害が混在したりしても、通過症候群の一部として掘り下げて見ていなかったと思います。術後2週くらいで転院が多く座れたら転院みたいな状態でした。今考えると術後すぐのデータ取っておけば良かったな〜って思います。また、参加したいと思いますのでよろしくお願いします!
太田康介
本当にマニアックだった…
真悟…、結婚おめでとう!じゃなくて勉強会お疲れ様でした(笑)
事前に「マニアックな内容になると思う」とは話してたけど、予想以上でした(汗)
でも、面白かったでしょ?
第07回勉強会に参加したメンバーからは、「あまり失行を見たことがない」という意見が多かったですが、左半球損傷の患者さんには、軽い症状も含めればかなりの割合でみられる症状だと思います。
自分も軽い症状だと見落としがちなことがあるので、今一度そういった視点で患者さんを診ていきたいと思いました。
次回もよろしく!
事前に「マニアックな内容になると思う」とは話してたけど、予想以上でした(汗)
でも、面白かったでしょ?
第07回勉強会に参加したメンバーからは、「あまり失行を見たことがない」という意見が多かったですが、左半球損傷の患者さんには、軽い症状も含めればかなりの割合でみられる症状だと思います。
自分も軽い症状だと見落としがちなことがあるので、今一度そういった視点で患者さんを診ていきたいと思いました。
次回もよろしく!
スポンサードリンク