編集フォーム

以下のフォームから編集を行ってください
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。
4月27日に『平成26年度 青森認知運動療法勉強会 特別研修会』が開催されました!
ご参加くださった先生方、本当にありがとうございましたm(_ _)m

今回の講師は滋賀県の守山市民病院で作業療法士としてご勤務されております、本田慎一郎先生でした!

テーマは『認知神経リハビリテーションの臨床』で、講義内容としては総論に加えて4症例をご提示頂きました!
(当初は3症例の予定でしたが、先生のご厚意により4症例に!)

症例は①失調症、②右麻痺、③半側空間無視、④嚥下障害

やっぱり、実際の症例の映像はわかりやすいですね!
本田先生と患者様のリアルな対話がとても印象的で、どんどん回復していく患者様の姿とあの笑顔は、本当に感動しました!

そして、衝撃的だったのは、水泳に対するアプローチ!
水泳ですよ!水泳!

私自身のセラピストとしての幅の狭さを痛感させられました。
そもそも、『泳げるようになりたい!』というニーズが生まれるようなところまで、回復させたこと自体がもの凄いことだと思います。

患者様の生き生きとした様子が、映像を通しても伝わってきました。
あんな笑顔をつくれるセラピストになれるよう、今後も勉強を積み重ねていきたいと思います!

今回、はじめて認知運動療法に触れたという先生方も多かったと思います。
興味を持たれた方がおりましたら、是非、ベーシックコースへ足を運んで頂ければと思います。
(北海道や仙台でも開催しています)

やっぱり、ディスカッションできる仲間が増えるのは、嬉しいことですからね!
今後とも、青森認知運動療法勉強会をよろしくお願い致しますm(_ _)m

本当にお疲れ様でした!

PS:懇親会もとても盛り上がりました!メンバーや先生とのディスカッションも面白かったです!
もちろんマジメな話だけではありませんでしたが(笑)
2014/04/28(月) 18:09 No.109 編集 削除
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。